~一人で悩まないで、まずはご相談ください~
「仕事が見つからない」、「家族のことで悩んでいる」、「社会に出るのがこわい」など、仕事や生活に困りごとや不安を抱えている場合、まずはご相談ください。支援員が相談を受けて、どのような支援が必要かをあなたと一緒に考え、支援プランの作成と関係部署・関係機関との連携により、自立に向けた支援を行います。
上記の要件を満たしていれば、失業者や多重債務者、ホームレス、ニート、ひきこもりの方、矯正施設出所者など、
様々な方からのご相談をお受けします。
離職者や転職希望者に対して、八戸職業安定所とも連携して、担当者制による就職活動支援を実施します。管内の求人状況及び雇用情勢のご案内も行い、各求職者・生活にお困りの方の生活状況や家庭環境に応じた就職活動の指針を決定し、その状況に基づく就労条件や求人情報とのマッチングを行い、就職・就労目標の達成のご支援を行います。必要に応じて、履歴書等の作成や面接対応等も含めて総合的にサポートします。
離職や自営業の廃業により経済的に困窮し、住居を失った又はそのおそれの高い方で一定の支給要件を満たす方に対して、家賃補助(上限あり)の申請手続きを支援します。また、収入が大きく減少し、お住まいを失った方、または家賃を支払えなくなりそうな方で、家計の改善のために、家賃が安い住宅に転居する必要がある方等で、一定の要件を満たす方に対して、転居費用補助(上限あり)の申請手続きを支援します。
家計状況の「見える化」と根本的な課題の把握を行い、相談者が自ら家計を管理できるように支援します。状況に応じた支援計画の作成や相談支援、関係機関へのつなぎ、必要に応じて貸付のあっせんなどを行い、早期の生活再生をサポートします。状況に応じて、滞納の解消や各種給付制度等の利用に向けた支援や債務整理に関する支援等も実施します。
お話しを伺うためにお時間がかかる場合があります。また、相談受付時間の終了間際ですと、ゆっくりとお話を伺うことができません。ご相談の際は、時間に余裕を持ってお越しください。相談が混み合ってお待たせすることがあります。ご相談の際は、できるだけ事前にご連絡ください。
低所得世帯、障がい者世帯、高齢者世帯に対し、生活の安定や自立を図ることを目的にしている貸付制度です。青森県社会福祉協議会が審査・貸付を行い、市町村社会福祉協議会が相談、受付の窓口となっています。なお、貸付の決定にあたっては、貸付条件に加え、償還見込みの有無が考慮されます。
利用できる世帯 | |
---|---|
低所得世帯 | 市県民税が非課税程度であり、他の貸付制度や銀行等からの借入ができない世帯 |
障がい者世帯 | 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている者が属する世帯 |
高齢者世帯 | 65歳以上の高齢者が属する低所得世帯 |
失業者世帯 | 生計中心者の失業によって生計を維持していくことが困難な世帯 |
貸付には具体的な使用目的が必要で、資金種類ごとに条件が定められています。
①下記まで来所していただき、お困りの状況をお伺いします。
※食料の在庫がない場合もございますので、事前にお電話でご相談ください。
②申込書を記入していただき、食料を受け取ります。(無料)
※世帯人数や状況に応じて、お渡しする食料は異なります。
※生活保護受給中または申請中の方は、福祉事務所を通じての申請となります。
まずは、担当のケースワーカーにご相談ください。
《問い合わせ》
八戸市社会福祉協議会(八戸市根城8-8-155)
〈電 話〉0178-47-2940
八戸市生活自立相談支援センター(八戸市内丸1-1-1)
〈電 話〉0178-51-6655
市民などからの善意(物品等)の預託を受け、生活困窮者や被災世帯に提供しています。